Webデザインを学ぶ

Wedデザイン初心者、ただいま勉強中です!

floatの性質

marginの相殺はされない。 入りきらなければ、空いているスペースに回りこもうとする。

横ナビゲーションの画像挿入

一枚もののナビゲーションの画像を挿入するとき background:url(img/xyz.jpg) no-repeat x座標,y座標; イラストレーターのコツ x座標、y座標の考え方を意識しながら使おう。 感覚的ではなく、数値でオブジェクトを動かそう。

横ナビゲーション

今日分かったことli…基本的にwidthとoverflow:hiddenを入れる。li a…border, background-color, 高さをつくるためのline-height, 横幅を親要素と同じにするdisplay:block など入れる。

文字の動かし方

CSS

CSSでh,p要素の文字を動かしたい時 指定した文字文だけ下げる場合… text-indent: ○.○em 中央、右、左揃えのとき… text-aline: center/right/left

勉強の仕方

五感を使おう 昨日参考書で見たあの内容が思い出せない…。そんな時は五感の助けを借りよう。五感を使うと、脳が情報のリンク付けをしてくれ、使わない時と比べて記憶が残りやすい。机に向かって文字を追いかけるだけの勉強も良いが、そればかりではなく、動…

隠し文字の設定

CSS

ナビゲーションを画像する場合、liに記述してある文字の処理の仕方 white-space:nowrap; …半角スペース・タブ・改行を1つの半角スペースとして表示し、ボックスの中の自動的な折り返しを禁止する text-indent:100%; …テキストの幅分だけ空白を入れてずらす …

2月2日 授業内容

htmlとCSSのリンクづけ link rel=”stylesheet” h ref=”ファイル名” display:block a(文字)に対して使う。幅と高さを親要素のサイズ分だけ取る。 分からなかったところ li a, a,要素のスタイルシートに何を入れていいのか、いけないのか。

2月1日 授業内容

・text-alineはテキストがボックスになっている状態のみ効く imgなどの画像にtext-alineは効かない。 ・リセット ul {list-style:none;} …中黒を無くす a {text-decoration: none;} …アンダーラインを無くす

1月29日 授業内容

・CSS入力の前に必ずリセットしよう!リセットコードの書き方html,body,div,h1,p,ul,li, {margin:0;padding:0;line-height:1.0;font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN" meiryo, sane serif:}・HTML,CSSの打ちミスは自分で見つけよう1.DreamWeaver> ウィ…

1月28日 授業内容

分からなかったこと!⚫︎padding,marginの設定・数値の書き方ex)padding/margin:10px; →上:10 右:10 下:10 左:10ex)padding/margin:10px 20px; →上:10 右:20 下:10 左:20ex)padding/margin:10px 20px 30px; →上:10 右:20 下:30 左:20・上下左右どこかだけ指…

1月27日 授業内容

今日分からなかったこと 画像入れ込み… <p><img src="画像の名前"</p> リンクづけ…<a href="リンク先"></a> 絶対パス…手紙を書くときの自分の住所みたいなもの 持ってないでーたに結びつける 相対パス…自分と相手の位置関係が変わる target=”blank”…現在見ているタブを確保しつつ、画像のとんだ先は新しいタブに</p>…

1月26日 授業内容

HTML(文章構造)とCSS(見栄え)の考え方○完璧な文章構造をつくってから見栄えをつくる×見栄えを想像しながら文章構造をつくる×文章構造をつくり見栄えを作っている途中に、文章構造を手直しするプロになるためにはwebサイトのビジュアルを見た段階でどんなコー…

1月25日 授業内容

自分のやる気を伝える方法 過去・現在・未来の中で、過去と現在の事実で裏づけをする。それを踏まえて自分は未来で何をしていきたいのかを伝える。インターネットなどから得た情報では人の心を動かせない。所詮他人の言葉を借りて話しているに過ぎないから。…

まずいものをたべよう

自分が興味のあること以外のことも、積極的に知る。 いろいろなことを知ればそれだけ自分の視野が広がる。 感覚が研ぎ澄まされ、良いものと悪い者の"ものさし"が自分の中に出来る。 …と、本日先生から教えて頂きました^^